事例研究会
全6回開催
広島県内外の取組事例から学ぶ、
明日から自社で取り組めるDX広島県内外の様々なDXの取組事例から「成功と失敗」を深掘りし、DXの実践に向けた「ヒント」を学びます。
様々なDX事例には、きっと皆さんのDX推進に役立つノウハウがあります。 事例研究会を通して、明日から自社で始められることを見つけませんか。プログラム 第1回 DXで社風が変わった!
- 自動化(数字転記等)による業務効率化と社員のDXマインドの醸成 -
多くの企業で共通する課題「数字の転記」。RPAツールを活用し、作業の自動化に成功した事例をご紹介いたします。
社内から「会社の文化を変えるのか?」との声も上がる中、紙文化からの脱却に向けて取り組んだ「成功と失敗」を深掘ります。このような方に
おすすめのセミナーです。- バックオフィス業務のDXを進めたい方
- デジタル技術を活用して人材不足を 解決したい方
- これからDXに取り組もうとしている方
- DXを何から始めたらいいのか悩んでいる方
2023/11/10(金) 14:00 - 16:00
- 事例紹介
-
事例企業による講演
DXの取組や成功、失敗した具体的な内容をご紹介します。
登壇者
友廣 和照 氏
友鉄工業株式会社
代表取締役社長1964年、広島県生まれ。中央大学卒業後、積水樹脂勤務を経て、友鉄工業入社。2000年、友鉄ランド代表取締役社長、2007年、友鉄工業代表取締役社長就任。広島県鋳物工業協同組合理事、NPO カンボジアひろしまハウス協会理事
土井 博恵 氏
友鉄工業株式会社
鉄蓋事業部 係長広島県生まれ。広島文教(女子)大学卒業後、2002年、友鉄ランド入社、2006年、友鉄工業総務部経理課、2018年、マンホール鉄蓋事業部係長。手書きの経理事務担当16年のキャリア。マンホーラー(蓋女)。
- 事例解説
-
講師による事例の深掘り解説
講演事例と他事例の紹介も行い、成功や失敗の要因を深掘り解説します。
講師
荒井 透 氏
NTTビジネスソリューションズ株式会社
エンタープライズビジネス営業部 デジタルデータビジネス担当部長 - ワークショップ
-
個人ワーク・グループワーク
講演や深掘り解説の振り返りを行うとともに、「明日から自社でできること」を考えていただくワークショップを通じて、DXの第一歩を踏み出す「きっかけ」を掴んでいただきます。
イベント概要
- 開催日時
- 2023/11/10 (金) 14:00~16:00
- 参加費
- 無料
- 参加方法
- 【会場】Googlemap 【オンライン】 お申し込み後、メールでご案内するURLへアクセスください LINKSPARK HIROSHIMA 〒730-0011 広島県広島市中区基町6-77 NTT基町ビル1F
- 申込方法
- 受講申込はこちら(終了)
- 定員
- 会場:先着30名
- 主催
- 広島県総務局DX推進チーム
- 禁止・ 注意事項
-
- セミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
- 上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。
今後の開催予定
- 第2回
- 12月12日(火) / 福山市 コワーキングスペース トビオ
- 第3回
- 2024年 1月中旬
- 第4回
- 2024年 2月上旬
- 第5回
- 2024年 2月下旬
- 第6回
- 2024年 3月上旬
詳細はひろしまDX Webサイトなどで、
後日お知らせしますお問い合わせ
- 主催
- 広島県総務局DX推進チーム
- TEL
- 082-563-5009 土日祝日を除く平日の10時〜17時